デザインを作る

デザイン本の紹介

創造はシステムである「失敗学」から「創造学へ」 中尾政之(著)

創造はシステムである「失敗学」から「創造学へ」中尾政之著 「創造」を普通の人たちが行うための方法論TRIZが書かれた思考法の本です。デザインでソリューションを考える時に便利な思考法だと思います。
デザイン本の紹介

オスグッドの意味論とSD法 (1979年) 岩下豊彦著

オスグッドの意味論とSD法 (1979年) 岩下豊彦著 の紹介です。モノゴトをユーザーはどのように受け止めているかを定量的に調べる手法を紹介しています。デザインを考えたり評価するときにとても参考になります。残念ながら絶版ですので図書館・古書店で探して是非読んでみてください。
デザイン本の紹介

言葉をイメージに変える ”ひらめきデザインひき出し帖” pasto著

デザイン書籍”言葉をイメージに変える |ひらめきデザインひき出し帖” pasto著の紹介です。 グラフィックデザインのアイデアを考えたり、デザイナーや企画者でアイデアを共有する際にこの本でコンセプトワードを引いてみると「〇〇といえば◎◎だよねー」と大多数の人が思えるデザイン案を見つけることができます。
タイトルとURLをコピーしました